埼玉県川越市の介護タクシー ケアライフ・ソフト

介護保険施設

老人ホームにはどんな種類があるの?


老人ホームにはリハビリや認知症ケアなどを目的としたホームや軽度介護、さらに重度介護というように、いくつか種類に分けることができます。


リハビリや認知症のケアを目的にしたホームには、「老人保健施設」というものがあります。
大抵の場合、入居期間が3ヶ月と限られているこの老人ホームは、病院から自宅へ移るための準備期間、さらに、病院から老人ホームへ移るためのリハビリを行う準備期間に利用するものとして利用されています。


比較的軽度の介護サービスで大丈夫という方には、ケアハウスなどがあります。
費用も低価格ですし、日常生活を自立して送ることのできるご高齢者向けの老人ホームです。
「自立」できる方、というのが対象になっていますので、介護が重度になった場合、退去ということもあります。


また、高齢者住宅など民間の運営しているご高齢者向けの住宅も最近では人気があるようです。
バリアフリーの住宅が集合していて、訪問介護サービスなども受けることができます。


重度の介護が必要な方には、「特別養護老人ホーム」という施設があります。
国や自治体より補助金が出ている施設で、入居費用が安価です。
ですが、こうした安価な施設は人気が高く、いつも入居待ちという状態があるようです。
大抵の場合、入居申請をしてから、数年という待機期間がかかるようですね。


重度の介護が必要とされる高齢者向きに有料老人ホームもあります。
こちらは国の補助などがありませんので、費用はかかります。各施設によってその費用はまちまちです。
入居の対象者は65歳以上で要介護認定を受けている、という場合もあれば、60歳以上で自立生活をおくることのできる方というように、その施設によってさまざまです。


介護保険施設とは


介護老人施設とは、介護が必要なご高齢者を支援していく施設です。
比較的病状が安定し、入院や治療などは必要ないけれど、リハビリや介護といったケアサービスが必要という要介護認定を受けられた方が入居できます。


介護老人施設は、「介護老人福祉施設」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」''の3種類に分けられています。


「ろうけん(老健)」といわれる、「介護老人保健施設」では、その方個人の日常生活にあった看護や介護を行い、日常生活を自立しておくることのできるように、機能回復訓練などを行うという目的を持ちます。



施設には施設に入居する場合や短期入所療養介護、通所リハビリなどがあります。
施設に入居する場合は、リハビリ・レクリエーション、そして介護を行い、家庭に復帰できるように日常生活に必要な機能回復訓練を行います。


ショートステイと呼ばれる短期入所療養介護は、ご家族が介護に疲れてしまったときや、冠婚葬祭、旅行といった介護される方に時間がほしい場合、ご家族に代わって介護サービスを行うという形になります。


通所の場合は、ご高齢者がデイケアに通って、日常の健康チェック、リハビリやレクリエーションなどを行ってすごします。食事や入浴なども、希望によって受けることができます。


介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設)は、要介護認定を受けた方以外は利用することができません。


「要支援」という形では入居できないということです。


こうした施設では、各種保健福祉サービスの適用などについて、各市町村と調整を行ってくれるサービスがあります。
どのような介護を望んでいるのか、ケアプランを作成し、個人にあった計画を立ててくれますので、相談するのもひとつの方法です。


介護老人保健施設とは


介護老人保健施設とは、医学的管理をしながら、介護や機能訓練のためのリハビリテーション、レクリエーション、そのほか、必要な医療、また日常生活のサポートを目的とした施設です。
ケアマネジャーさんとかが時々言う「ろうけん」というのはこの施設のことです。


日常生活に支障があるご高齢者であり、また医療も必要としているという場合に利用できる施設です。


施設において立てたケアプランに医療プランを組み合わせ、家庭に復帰できるように、機能訓練をしながら日常生活を送るという入居型。
さらに、在宅介護の一環として利用されているのが、ショートステイ、短期入所量要介護です。


介護やリハビリなどを受けながら、3日、1週間など、短い期間の入所ができます。
介護をされている方が冠婚葬祭の場合や、旅行、さらに介護疲れといった状態になったときに、利用したいサービスですね。


また、通所でのリハビリテーションサービスなどもあります。
10時頃から通所し、午後3時くらいまでが一般的なようです。
介護される方が買い物や掃除、洗濯という家事に追われえている時間に、介護される方は、食事やおやつ、レクリエーションなどで過ごしてもらえます。


通所でのサービスの目的は、利用される要介護者がなるべくご家族と一緒の自宅での生活をすごされるように、という在宅での介護を支援しようというものです。
通所や短期入所ならそれほどの金額にもなりませんので、経済的負担も小さく済みます。


介護という重労働を少しでもやわらげてもらいたいというサービスでもあります。
こうしたサービスをうまく活用していければ家族の方の介護も軽減されると思います。


特別養護老人ホームとは


介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)とは、介護保険で介護の必要があるという要介護認定の出た方が利用可能です


身体や精神に著しい障害を持ち、介護が必要な方が入居できる施設ということですね。
ケアマネジャーさんとかが時々言う「とくよう」というのはこの施設のことです。


介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)では、介護保険によってある程度の負担は国が持ってくれますが、サービス費の利用者負担分や食費、さらに居住費など自己負担分も多くなっています。
費用については、その施設がどのような居住環境かによって変わってきますが、ある程度の費用がかかります。


日本では高齢化が進み、世界でも指折りの高齢化国家となっています。
医療技術の進歩、豊かになった食生活などによって、長生きすることができるようになりました。
しかし、高齢化によって、寝たきりのご高齢者が増加し、認知症や色々な疫病も浮き彫りになってきました。


現在は、多くの家族で共働きが多く、「主婦」が家にいるという家族は少なくなっています。
家で介護できることが何よりなのかもしれませんが、認知症や身体・精神に障害がある方を介護しながらの日常生活は、非常に苦しく大変なものです。


しかし、介護は必要なものですね。今までご家族を支えてきてくれたご高齢者に、楽しく満ち足りた日常生活を送ってほしいと願うのは、どのご家族も同じではないでしょうか?

そうした状況を救うためにあるのが介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)です。


利用される要介護者が気持ちよく利用でき、またご家族も安心して入居させることのできる施設が好ましいですね。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)において、ご高齢者が気持ちよく老後を送り、日常生活を円滑にすごすことができるように、よりよいサービスを願うばかりです。


介護療養型医療施設とは

介護療養型医療施設というのは、介護保険施設の一つです。
要介護1以上の要介護認定を受けた方が入所することができます。

介護の分野では、介護老人福祉施設や保健施設という施設名はよく耳にしますが、介護療養型医療施設はあまり聞きなれないですよね。
この施設は現在のところ病状は安定しているが、自宅で療養することが難しく、長期療養が必要とされるお年寄りに対し、医療及びリハビリなどの療養を目的としています。

医療制度改革で、一般の病院から介護療養型医療施設に転換した病院がありました。
ですから、外見上は病院と変わることなく、外来などの診察も普通に行っているところもあるので、私たちにとって理解するのが難しいという一面があります。
病院と異なる点は、この施設の目的が「治療」ではなく「療養」であるということです。

病状が悪化している時や進行中という場合には、病院での治療となります。その場合、手術をしたり入院して点滴治療を受けるという治療を行います。
このような状況は脱して回復期にあるが、自宅での療養とまではいかない、かといって病院に入院することができない方が入所対象となります。

医療ケアと介護を行い、自宅での生活に戻る、もしくは特別養護老人ホームなどに入るところまで回復することを目指していますが、その方の状態によっては、療養期間が長期になるケースもあります。
ですから、施設選びは実際に見学をして環境や雰囲気を確認して、実際に入る方にとってきちんと療養ができる施設を選ぶことが大切です。

これからの問題となりますが、この介護療養医療施設は、平成18年度医療制度改革関連法案で、平成24年3月あたりに廃止という動きになっています。
介護老人保健施設やケアハウスといったサービスへの転換になるようです。


養護老人ホームとは

養護老人ホームというのは、老人福祉法第20条の4に規定された老人福祉施設です。

入居に関しては、65歳以上で身体・精神に障害がある、また、環境上の理由、経済的な理由から居宅での生活が困難という方が入居できる施設です。

身体・精神の障害の場合は、その障害によって日常生活を自立してすごすことが困難な方、という場合です。

経済的理由とは、要介護の必要なご高齢者が属しているご家族が、生活保護を受けているまたは、市町村民税の所得割を課されていないという場合などがあげられます。

養護老人ホーム入居にあたっては、各市町村などの措置決定が必要となっており、誰でもが望めば入居できるという施設ではありません。

養護老人ホームは特別養護老人ホームとは違って、介護保険施設ではありません。

原則的には、寝たきりや所得が多いという場合は、入居できないという施設です。

どの市町村でも、ご高齢者に必要な栄養のある食べやすい食事や健康管理、悩み事の相談などを受ける相談員も配置されています。
季節ごとに行われる行事などで、地域住民とのコミュニケーションを厚くし、社会とのつながりのある施設を目指しているようです。

この養護老人ホームは、もとは生活保護法からの流れで作られたもので、やはり生活に困窮している方が、対象となる場合が多いようです。

公的機関の判定が必要なので、申請に時間がかかる場合もあるようですが、自宅での介護が経済状態によって無理があるといった場合に、必要な施設ですね。

さらにお年寄りの一人暮らしが増加していくであろう日本に、このような養護老人ホームの普及が急がれます。


軽費老人ホームとは

この軽費老人ホームは、住宅事情や家庭環境などによって、自宅での生活が困難というご高齢者が、比較的低料金で入居できる施設です。

軽費老人ホームには、給食サービスのあるA型、自炊ができるB型があります。
現在の日本ではA型が多いようです。

この軽費老人ホームにも所得制限があります。
A型の場合、月収が約34万円以下という所得制限があります。

施設によっても違いがありますが、A型は月6万円くらいから17万円くらいまでとなっているようです。
これは、給食費込みの値段です。
B型は食費無しで、4万円となっています。
60歳以上の方、どちらかが60歳以上のご夫婦という方が入居できます。

このA型・B型のほかにも、最近ではケアハウスというような、型もあるようです。

この場合は、A型のように食事提供のある軽費老人ホームですが、介護が必要になった場合に、入居したまま在宅福祉サービスが受けられるというサービスがあります。

軽費老人ホームに入居しても、介護が必要となった場合は、他の施設にいかなくてはならない、という場合もあります。
しかし、こうしたケアハウスのようなサービスがあれば、住み慣れた住居にいながら、介護が必要であれば、受けることができるということで、素晴らしいサービスだと思います。

入居の条件は先ほどの年齢以外にも、

 ・身寄りがない、または、ご家族との同居が困難
 ・身の回りのことが自分でできる
 ・認知症や伝染病などがない
 ・集団生活が円滑にできる
 ・利用料が支払える
 ・身元引受人がいる

という条件があるようです。

a:2491 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional